突然ですが「オスとぴ」ブログが、運営団体の「NPO法人エムアクト」のHPリニューアルに合わせて統合され、生まれ変わりました。移転先では、NPO法人エムアクトの活動や「オストメイトなび」アプリの新情報、YouTubeチャンネル「オスとぴ」の更新情報などブログ以外の情報も満 ...
もっと読む
ストーマ用品メーカーも支援するパラリンピアン
パラリンピックの開催が来週に迫ってきました。オリンピックのときと同じように、新型コロナウイルスの影響が心配ですが、大会が開かれることにワクワクもしています。本記事では前回に引き続き、パラリンピックついてレポートしていきます。今回はパラリンピックに出場する ...
もっと読む
パラリンピックのことを知ろう
8月8日(日)をもってオリンピックが閉会しました。新型コロナウイルスの影響もありましたが、アスリートたちの競技を見ることができてよかったと感じています。とくにオストメイトであるジェニー氏のプレーは私たちに感動を与えてくれるものでした。 続いてパラリンピッ ...
もっと読む
オリンピックも終盤!オストメイトオリンピアンの活躍!
先週に引き続き、オリンピックについて緊急レポートをします! 目次 1.オリンピックも佳境に 2.ハンドボールのルールと魅力 3.オストメイトオリンピアンを応援しよう 1.オリンピックも佳境にオリンピックも残すところ、あと2日になりました。新型コロナウイルスの影 ...
もっと読む
注目!オストメイトのオリンピアン
オリンピックがはじまり、パラリンピックも予定されているので、本メディアでも緊急レポートします! 目次 1.オリンピック・パラリンピックがはじまる 2.オリンピアンにオストメイトが! 3.TVで見れる!ジェニー氏の雄姿 1.オリンピック・パラリンピックがはじまる新 ...
もっと読む
災害時に備えてオストメイトが準備するもの
近年、地震や大雨などによる災害によって、各地で被害が出ています。災害が起こった場合、生活に必要なインフラ機能が低下し、日所生活に支障をきたす可能性が大きいです。とくに、排泄をストーマ装具によって行うオストメイトは、より災害対策をしなければなりません。目次1 ...
もっと読む
ストーマ造設前に食べられる料理 イワシのつみれ汁
自分の消化器官はなにを食べてよいのか、栄養素は足りているのか、わからない人もいるのではないでしょうか。とくにストーマ増設の術前・術後では、気になさる人も多いように思います。そこで本記事では、ストーマ増設の術前時向けの料理で、YouTube動画の「【オストメイトに ...
もっと読む
ストーマサイズを計測するには
ストーマは、術後2~3カ月後にはサイズが安定するので、頻繁に計測の必要はありません。しかし、体重の増減や体質が変わり、ストーマのサイズが変化することがあります。そのことにより、ストーマに出血や周囲の皮膚がかぶれたりするときもありますので、ストーマの計測で ...
もっと読む
【5月発売】オストメイト向け新商品
ストーマ装具を取り換えるとき、外周テープの粘着力が強いためにはがしにくかったり、皮膚が敏感なので痛みを感じたりするなど、困っている人もいると思います。また、装具交換時の臭いが気になる人もいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、ストーマ装具をはがしや ...
もっと読む
自宅での排泄物の処理方法(パウチ処理)
パウチ処理は適切に行わないと、皮膚のかゆみやただれが起こったり、便や尿漏れにつながったりします。また、オストメイト専用トイレのように設備が整っていればできるが、その他のトイレや自宅だと上手くいかない人もいます。そこで本記事は、スムーズにパウチ処理をする方 ...
もっと読む
【4月発売】オストメイト向け新商品・新サービス
ある特定のストーマケアで悩んではいないでしょうか。実はさまざまな薬剤や道具、サービスを使うことにより解決できることもあります。本記事では、そんな悩みを解決するオストメイト向け商品をご紹介します。イーキンジャパン「パフォームジェル(凝固剤)」排泄物が水っぽ ...
もっと読む
オストメイトの給付情報における新しい風(オストメイトなびの新機能)
以前の記事でお話したように、本記事ではオストメイトの給付情報の課題を解決するスマートフォンアプリ「オストメイトなび」を取り上げます。そのアプリでは、給付金情報が載っているページがあり、その点を中心に解説していきます。オストメイトなびとは?「オストメイトな ...
もっと読む
ガスを抑える!高菜チャーハンのつくりかた
オストメイトになり、なにを食べるか気にされている人は多いのではないでしょうか。食事の種類によって、腸への作用が変わりますし、ガスやにおいが気になったりすると思います。 そこで本記事では、オストメイトのための料理動画を紹介します。料理を作りながら、WOCナース ...
もっと読む
障害者福祉の制度は何が課題か
障害者福祉の制度についてどれほどご存じでしょうか。さまざまな障害者が利用できる制度があるわけですが、利用するにあたって課題がないわけではありません。本記事では、その課題を取り上げていきます。目次福祉制度の課題制度が複雑なため、情報にたどり着けない詳しく知 ...
もっと読む
オストメイトが運動するときのポイント
ストーマ造設後、運動やスポーツをしようと思ったり、する機会が減ったと感じる人は多いのではないでしょうか。お腹周りにストーマがあるため、オストメイトは運動時に様々なことに気にかけなければなりません。本記事では、YouTube動画の「【オストメイトの生活関連】運動時 ...
もっと読む
障害者を支援する制度とは?オストメイトはどう使える?
怪我や病気のために障害を持った方は、助成金などを受け取れる制度があるのをご存じでしょうか。しかし、聞いたことはあっても、なにが適用されるかわからないと感じる方も多いと思います。そこで障害者の給付の制度について解説します。制度について気になっている人はぜひ ...
もっと読む
ブログ再開のお知らせ
お久しぶりです。新型コロナの影響もありブログを一時停止していましたが、本日からブログを更新していきます!ブログ内容と更新頻度再開後のブログでは、・オストメイトのお役立ち情報・新しいニュース・オストメイト向けYouTubeチャンネル「オスとぴ」・オストメイト向けス ...
もっと読む